□大切なお知らせ
-
2025.02.14
-
2024.01.04
□ABOUT US
一般社団法人日本グローバル化研究機構(Research Institute for Japan’s Globalization :RIJAG)とは
一般社団法人日本グローバル化研究機構(RIJAG)は、「グローバル社会における我が国の在り方」を研究し、世界に向けて開かれた未来指向の提案を行っていく為のプラットフォームを創りだすべく、2011年9月に設立した非営利の社団法人です。
RIJAGのMission
- 激動の時代を迎えた国際社会において、我が国に対して真に求められるグローバル化の方途を研究する
- 我が国に求められる真のグローバル化に資する有意な人財を育成する
- これら二つの目的に資する国内外の個人・組織等との協力体制を整える
RIJAGのVision
・Pax Japonicaの実現
山積する問題で次を打破し、グローバル社会をリードする役割を担うのが他ならぬ我が国であるとの確信の下、真に平和と
繁栄に満ち溢れた未来社会を創り出すことが私たちRIJAGのVisionです。
□活動内容
明日のPax Japonicaを担う若手人材育成のための
情報リテラシー教育
Open Source Intelligence(OSINT)=公開情報から得られる情報の意味を読み取り、未来シナリオを創り出す力。
この力を私たちは「情報リテラシー」と定義をしています。
多くの人々がこの力を身に付けて頂くために私たちは様々な活動をしています。
国連SDGsに準拠しつつPax Japonicaを
実現するための国内プロジェクト
次世代育成のための情報リテラシー教育や国際的な非政府組織を含む様々な組織および個人との協力体制を構築しつつ、この精神に基づき国際連合(UN)が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に準拠しながら国内プロジェクトを展開しています。
Pax Japonica実現に向けたグローバルへの働きかけ
Pax Japonica実現に向けて不可欠なグローバル社会からの協力を取り付けるべく、海外の大学・関連機関との協力関係の構築等、幅広い事業展開を推し進めています。
その他
- ①IISIA LIBRARY
世界初の「情報リテラシー図書館」をIISIAの所内に開館 - ②社会調査
我が国の国民が持つ国際社会に対する意識傾向を調査/発信
□RIJAG概要
名称 | 一般社団法人日本グローバル化研究機構 Research Institute for Japan’s Globalization (RIJAG) |
---|---|
設立 | 2011年9月29日 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビルディング3F |
電話番号 | TEL:03-6256-0960 FAX:03-6256-0959 |


□社会貢献事業報告書
2012年より株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)と共催の次世代を担う若者の「教育」「人材育成」を目的とした事業を行い、
数多くの志高い学生たちを育て、支援し、社会に送り出しています。
詳しくは、「社会貢献事業報告書」でご覧ください。
□ご支援のお願い
弊研究機構の社会貢献事業は、関連団体である株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)の会員制サーヴィス「原田
武夫ゲマインシャフト」の会費から生じる利益の50%を用いて行っております。会員になっていただくことで、社会貢献事業に御参画頂くことが可能です。
同会員制サーヴィスの詳細に関しては、以下をご覧下さいませ。
https://haradatakeo.com
弊研究機構が展開しております社会貢献事業にご賛同いただき、個別のご支援(ご寄付)をご検討頂けます場合には、
御芳名・所属・御連絡先・御寄付の御希望額を記載の上、お問い合わせフォームよりご連絡頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
□お問い合わせ
□ニュースレター登録
RIJAGからニュースレターで最新情報をお届け致します。
最新のコンテンツ情報に加え、イベント情報などをいち早くお知りに
なりたい方はぜひご登録下さい。
今週月曜日に第8回IISIA読書会を実施 […]